hacomono
レッスン詳細

studio杭

2階ラウンジ

8/9 (土) 14:00 - 16:00
伊勢 新九朗
オリジナルZINE作成からの文学フリマ出店

残り予約可能数: 4

受付時間を過ぎたため予約できません。

伊勢 新九朗
オリジナルZINE作成からの文学フリマ出店

目指せ、文学フリマ!
小説、エッセイ、写真集……etc.
出版社の編集者が丁寧に校了作業までを教える、オリジナルZINE制作講座(全5回)

受講者の作品を11月23日(日)開催の文学フリマ東京41に出品!
ご希望の方は一緒に販売もしましょう‼︎

自分で書いたものを誰かに読んでもらいたい! 
自分でつくった本を出版してみたい!
とはいえ、何から手をつけていいのかわからないし、途中で挫折してしまいそうだ……
というヤキモキした思いを抱いてるみなさんに朗報です。

いまやコミケ級⁉︎ の人気イベントとなりつつある、文学作品展示即売会「文学フリマ」への出店を前提としたワークショップを開講します。

●毎月最終土曜日午後14時〜15時半(その後30分間の相談タイムあり)
●studio杭おにかい
●講師 伊勢新九朗(伊勢出版・古書みつけ代表)
●定員 8人
●持ち物 ノートパソコンなど、作業のできるもの(デザインやイラストまでは難しいという方は、別途費用はいただきますがこちらでデザイン組をすることもできます)
●文学フリマへの出店時の出店料や、ZINEの印刷費用などは別途発生いたします
●参加費 1講座ごと講座チケット1枚(会員2,560円~/一般(非会員) 4,400円※)
※7月1日から4,400円に価格改定いたしました。7月1日以前にご購入したチケットでもご参加可能です。


7月5日(土)/第1回→出版基礎知識
出版とは? 本とは? これからつくるZINEについての基礎知識と、書きたいテーマを見つける回です。

8月9日(土)/第2回→原稿の書き方
この日は原稿の書き方など、内容に関するお話をさせていただきます。ここまでに本のテーマを決められたらスムーズです。

9月6日(土)/第3回→デザインの組み方
表紙の作り方や本文の組み方などをお伝えします。ソフトはアドビのイラストレーターやインデザイン推奨。

10月4日(土)/第4回→ブラッシュアップ
この時点で壁にぶつかっている方のサポートや、形になってきた作品に対して編集者としてのアドバイスなどをさせていただきます。

11月1日(土)/第5回→完成した原稿を入稿
この日は最終日となるので、印刷所への入稿のサポートをいたします。

11月23日(日)→文学フリマ東京41へ!
ご希望の方たちと文学フリマに出店し、完成したZINEを販売します。ご自身が販売した本の売り上げから出店料を支払っていただき、残金はすべてお渡しいたします。

講座一覧は以下に。
5回の連続講座です。3回目以降からのご参加も可能ですが、ゼロスタートから本の完成まで進めるのは難しいため、編集者としてのアドバイスなどをさせていただきます。

チケット予約はそれぞれの回にてお願いいたします。

7月5日(土)/第1回 https://studio-kui.hacomono.jp/reserve/space/5XMKR10W
8月9日(土)/第2回 https://studio-kui.hacomono.jp/reserve/space/MYQEG9YL
9月6日(土)/第3回 https://studio-kui.hacomono.jp/reserve/space/DYJZ81X5
10月4日(土)/第4回 https://studio-kui.hacomono.jp/reserve/space/GXGPE1XM
11月1日(土)/第5回 https://studio-kui.hacomono.jp/reserve/space/2YK64PYD

ちなみに、講師の伊勢は、20年にわたって雑誌や書籍の編集を続けてきており、近年では、自分のつくった古本屋兼出版社である「古書みつけ」で、文学フリマにも出店したりしています。studio杭につくったZINEなどが置いてあるので、よかったら読んでみてください。